MENU ▼
税理士法人ASSETS > 新着情報 > 「大掃除後は恒例の…」の続き Part2(完結編)
税理士法人ASSETS 私たちは、税務や会計業務、資産形成計画などをお客さまの状況やご相談内容に応じてきめ細かくサポートする専門家集団です。

V

「大掃除後は恒例の…」の続き Part2(完結編)

2022年7月26日

さてさて。

レクリエーションでひとしきり盛り上がり、お腹もお財布も気持ちも満たされたところで、そろそろ会は最終章に。

納涼会の司会は総務が任されることが多いのですが、今回の司会はこの春大学を卒業し入社した新入社員2名に託しました。
この2人は税務スタッフになるべく入社したのですが、社会人スタートとなる最初の3か月間は総務付けになりました。まずは社会人として働くために必要な姿勢の「基本の“キ”」を習得し、同時に会社のルールを覚えるためです。
電話対応、来客対応、届いた郵便物や荷物の取り扱い、社内提出物のルール、申告の準備・送信確認…覚えることはたくさんあります。
加えて、仕訳入力など税務スタッフの補助としての業務もあり、きっと日々くたくたになっていたことでしょう。

納涼会が行われた6月30日は、そんな2人の総務最後の日でした。
翌7月1日からは正式に税務スタッフとしてチームに配属されます。

 最後の日だから卒業式でもしようか?

と総務メンバーで相談し、密かに準備と根回しを進めました。

まずは締めの挨拶をリーダーに依頼(するように司会者2人に段取り)。

↑弊社の最新鋭機器・デジタルホワイトボードを啓蒙するリーダーT氏
終始楽しそうだったリーダーI氏

両リーダーには「お話が終わったら総務に話を振ってくださいね!」と伝えてあり、リーダーI氏の話の後、「ではこの後は総務から、、、」と予定通りの進行。

「???」となる2人を横目に、準備を進める総務メンバー。

そして卒業証書授与式を行いました。

すると、、、

泣かせることに成功(笑)

いやいや狙っていたわけではないのですが、お酒も入っていたから(?)号泣するU君。
代表の二瓶ももらい泣きしていたらしいですよ(小さい声)。

とっても仲良しな2人(※2人の仲良しエピソードを公開してもいいですか?)

この後、2人から今後の抱負を発表してもらい、あたたかい空気で納涼会は幕を閉じました。

————————————————

たった3ヶ月間でしたが、お預かりした2人を無事に卒業させて肩の荷がおりた総務スタッフEがお届けしました。

まさかの2部構成、長くなりました。
UPするのが遅くなりました。(もう1か月前のこと;)

現在2人は税務スタッフとしてすくすくと成長しています。
皆さまの頼もしいパートナーになれるよう日々精進していますので、どうぞご期待ください。

(E)