MENU ▼
税理士法人ASSETS > 新着情報 > ドキュワークス研修-第2弾-
税理士法人ASSETS 私たちは、税務や会計業務、資産形成計画などをお客さまの状況やご相談内容に応じてきめ細かくサポートする専門家集団です。

V

ドキュワークス研修-第2弾-

2021年9月29日

こんにちは!ミタザキです。
先日、ドキュワークス研修を行いました。

ドキュワークスは今年の2月から本格的に使い始め、半年が経過しました。
全員がドキュワークスの基本操作に慣れ、ドキュワークスを使った業務フローでは問題なく作業ができている様子なので、
よりステップアップした内容の研修でした。

導入時に基本編の研修を行っており、その際に作成した『使い方マニュアル』をに、今回の研修内容を追記したのですが、
このマニュアルは、
ドキュワークスとは?から始まり、基本操作や、当社の環境に合わせた設定方法などなど、、、
内容は多岐にわたり、画像が多いことや、またWord横形式なのもあって、50ページ近くの超大作に(;゚Д゚)!

見出しもつけているので、一応見たいところにすぐ移動できるようにはしていますが、
もはや、全員に向けてのマニュアルというよりも、私のがどこまで全員に伝えたか確認するための覚書となりそうです。

前回の研修(基本編)には参加していなかった、新入社員やインターン生等には、
突然の応用編は難しかったことと思います。
(ぜひ、このマニュアルを!!とも言いにくい代物です。。。でも頑張って作ったので読んでいただきたい。。。m(_ _)m)

本題に戻りまして、
今回の研修のメインの内容は、「お仕事バー」のについてでした。

お仕事バーは、ドキュワークス上で操作できるボタンを自由に並べられ、
業務別や作業別など用途に合わせてボタンを登録することで、操作ミスをなくし、定型業務の効率化に役立つものです。

富士フイルムイノベーション㈱のお仕事バーの説明画像を拝借しながら、当社の業務フローに合わせた内容にまとめました。

お仕事バーの機能の中から、ミタザキのオススメ3選は、
【1】よく使うフォルダを登録
【2】お仕事バーによく使うアプリやサイトを登録する
【3】お仕事バーに、定型業務で使うスタンプを登録する

この3つの機能を利用して、作成したお仕事バーがこちらです。

これで全員の作業効率が図れると嬉しいです。
また何か当社で使える機能があったら紹介していきたいと思います。

ミタザキ