育成面談と読書の秋
2021年10月18日
去る10月12日…ASSETSでは四半期に1度の育成面談が行われました。
育成面談とは?
それは、社員の成長を支援するため、役員と上長から前四半期の人事評価を頂く
有難くも恐ろしい面談なのです…(涙目)
※最後の一行は嘘です。
育成面談を終えると、上長たちから頂いたアドバイスを元に、今期の目標を定めます。
そして毎月末に上長と面談し、目標の進捗具合を報告したり、
目標達成が難しければ相談したりして、次の育成面談に備えます。
そう、これは…永遠に続く成長ループなのです。
ところで、人事評価は様々な角度から採点されますが、
そのうちの一つに「書籍を読む」という項目があります。
社内の本棚から借りるのもよし、自ら買うもよし。
ちなみに…購読後の書籍を社内の本棚に追加してもらえるなら、書籍代は会社負担となります♪
(内容にもよりますが!)
さて、今回私がお借りしたのは、二瓶先生の本棚にあった書籍です。
メルマガでもご紹介した「どこでもオフィスの時代」です。
そうなんです、会計・税務に直接は関係しない書籍でもOKなんです。
あと少しで読み終わるところですが、この書籍を読むととてもやる気がわいてきます!
単に「テレワークしたい」だけでなく、「もっと心のままに生きたい」と思うようになります。
「そのためにワーケーションを活用してみたら?ワーケーションは刺激的でいいですよ!」
というのがこの書籍の主旨です。
ASSETSとしてワーケーション支援の制度を作れたらいいなぁ…
と夢を描いてしまった、繁忙期直前の私なのでした。
I.H