MENU ▼
税理士法人ASSETS > 週間スタッフブログ
税理士法人ASSETS 私たちは、税務や会計業務、資産形成計画などをお客さまの状況やご相談内容に応じてきめ細かくサポートする専門家集団です。

新着情報

「Jリーグ開幕」

2025年2月20日

みなさんこんにちは。

度々私のスタッフブログでも書かせていただいておりますが、私はスポーツ観戦を趣味にしております。

2月に入りJリーグの新シーズンが始まり、3月の末にはプロ野球のペナントレースが始まります。

私が応援している鹿島アントラーズですが、昨年は、一時期タイトル争いを演じていたものの無念の5位に終わり失意のシーズンに終わりました。
私自身も、現地観戦できたのが最終戦1試合のみで他は自宅観戦でした。私の熱量が足りなかったのかもしれません。

しかし、私が観戦した最終戦は見事3-1の完勝!!

それまでの停滞していたチームではなく選手たちも生き生きとしたプレーで、スタジアム全体が熱気に包まれていました。

スタジアムに行くとあの感動を味わえるので一生やめることができないと思います。

来る今シーズンへ向けて明るい兆しとなりました。

そんな中で迎えた今シーズン。
新監督を迎え選手も入れ替わりどんなサッカーを見せてくれるのでしょうか。

私が今執筆している時点で開幕戦1試合目に敗れておりますが、まだまだ始まったばかりです!!

今シーズンはたくさん現地へ赴き、たくさん応援したいと思います。

伊東

スノーパル23:45

2025年2月3日

繁忙期、年明けから仕事は詰まりっぱなし。
英気を養うべく休日はしっかりと休むことを心がけております。

しかし何事にも例外はあるのです。
ということで、週末にスノーパル23:45を利用しスノーボードを楽しんできました。

東武鉄道、冬の旅行企画の定番「スノーパル」。深夜発の列車に乗り、早朝ゲレンデに到着、
終日スキーやスノーボードを楽しみ、その日のうちに帰宅するという0泊2日のスケジュールです。

今回やってきたのは会津だいくらスキー場。
今シーズンは早い段階から降雪量が多かったこともあり、
総じてゲレンデのコンディションは良好のようです。

当日朝もほどほどに雪が降っており、雪はさらさらふわふわ。
グラニュー糖の上を滑っているかのような抜群の雪質でした。
転んでも全く痛くないので、ちょっと攻めたコースにもチャレンジできてありがたい…。

午後からは雪も止み、晴れ間も出てきました。
綺麗な雪景色と青空のマッチングが最高です。

ゲレンデ的には穴場スポットなのか、混雑もほどほど。
終始快適に滑ることができ、満足の1日でした。
スノーパルは基本は週末のみの運行ですが、金曜夜発の列車もでており、
仕事の合間にも気軽にウィンタースポーツを楽しめるというありがたい企画です。


寝台というわけではないですが夜行列車ならではの旅情も魅力。
1泊する時間はないけど、日帰り深夜バスはきつい…という人にもおすすめです。

「はらまきはじめました」

2024年12月20日

朝晩がぐっと冷え込む季節になりました。

寒さ対策はひとそれぞれあると思いますが、私のおすすめは腹巻です。

昭和感と、あるアニメキャラのイメージが強く抵抗がありましたが、

はじめてみると心地よいもので適度に包まれている感覚です。

実感としてはコートの裾から入る冷気からは守ってくれますが、

脱着が容易ではないので場合によっては屋内や電車内など暑い時がありますので

素材や厚さを選ばないといけません。

まだまだ腹巻人口はだいぶ少なく全体の20%にも満たないそうですが、

素材や形も様々で、肌に直接巻くものや、肌着の上に巻くもの、

外に響かないものなどあります。

専門医によれば、

内臓の温度が下がるとぜん動運動が悪くなりお通じに影響が。

また腸内温度が36℃を下回ると腸内フローラのバランスが悪くなり、

免疫機能が低下するそうです。

お腹をあたためる効果としては

・免疫力UP

・美肌 腸と肌には密接な関係があります

・ダイエット 基礎代謝UPにより健康的なダイエットに役立ちます

 体温が1℃上がると代謝量が13%上がるとされています

ぜひ年末年始ではらまきお試しください。

真夜中のケーキ

2024年12月13日

こんばんは。

現在、午前1時をまわりました。

草木も眠る丑三つ時が静かに近づいてくる時間。

これから、米粉のロールケーキを作っていきます。

.

生地が焼けました。

この段階ではうっすいカステラみたいな見た目。

このあと、私の代わりに冷蔵庫でしっかり2時間寝かせたクリームを塗っていきます。

……察しのいい方はもうお分かりかもしれません。

生地を作る2時間前にクリームの仕込みをしていることを。

=寝かせた後2時間、無の時間を過ごしていることを。

目を閉じて開けたら確実に太陽を拝むことになるので、

気合とYouTubeと愛犬の寝息をBGMに1時をまっていたことを。

美味しいクリームを均等にのせたら

あとはロールしてしっかり冷蔵庫で寝かせればチョコロールケーキの完成です。

時刻は午前3時。

冷蔵庫のドアを閉めて、おやすみなさい。

※完成の写真をしっかり撮り忘れてしまいましたが

ケーキはぺろりと完食しました🍴

おだ

火の用心! 今年は三の酉

2024年12月8日

やっと冬らしい気温となってきました。令和6年は三の酉までありました。三の酉の年(これから1年のことです)は、火事が多いと言われているそうです。その確証はないようですが、三の酉の数日前、近所で失火し、お二人がお亡くなりになりました。
私は、地元の大鳥神社にお参りに行きます。小さな神社ですが、御祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)で、創祀は、貞享(ジョウキョウ)五年(1688年)といいますから、歴史ある社のようです。
狭い境内ながらも、酉の市が立ちます。テレビなどではに値切っている光景を見かけますが、値切らなくても、勝手にまけてくれました。
寒く乾燥が続きます、火の用心!

本日のランチ

2024年12月6日

みなさん本日のランチは何を食べましたか?
私はこちら ↑ 広島風お好み焼きでした。

此方のお店、数年前になりますが、近くの公会堂でのコンサート帰りに
寄った事があります。
当時はまだASEETSにも入社していませんし、人形町にもあまり来る事が無く
街にも馴染みの無い状況でした。
既に日も暮れ、大通りからは一本内側になる通りのため、街灯がいい感じの
雰囲気を醸している中、「一見さんが入っても大丈夫かなー?」と
外から中の様子を伺いおそるおそる暖簾を潜りました。
入ってみると鉄板前のカウンターと奥に少しテーブル席あるだけのこじんまりした
お店ですが、外からの印象より中の居心地はとても良く、目の前の鉄板で
調理して頂いたお好み焼きはとても美味しく、一緒に頂いたビールと
コンサートの余韻も手伝ってとてもいい気分で帰宅した記憶があります。
当時、土地勘が無かったのでその後、このお店の場所が「何処だったかなー?」
とわからなくなっていたのですが、昨日ランチで会社の近くを歩いた際に
見つけたので早速本日のランチにお伺いさせていただきました。
(見つけた、と言ってもいつも通っている通りにあるのですが、同じお店と
気づいていなかったのが実態です)

そんな懐かしのお店で頂いたお好み焼き、本日もとても美味しかったです。
御馳走さまでした。

よねやま

お茶タイム

2024年12月2日

台北へ行ってきました。

九份でお茶タイム楽しみました。梨山烏龍茶をいただきました。

烏龍茶というと茶色いお茶というイメージですが、爽やかな日本茶に近い色のお茶でした。梨山烏龍茶は、標高1700〜2400mの高地で作られるため、台湾の中でも最高品質な高山茶のようです。

茶器は小さめですが、1回の茶ばで5回くらいまで味の変化を楽しめるとのことでした。

1煎目、2煎目と、最高の景色とお茶の味の変化を楽しみました。個人的には2煎目が、高山茶の旨みを感じ一番おいしかったかな。

夜は小籠包、朝は豆乳スープと食事も美味しかったです。

豆乳スープは、台湾の朝食の定番のようですが初めていただきました。豆乳が少し固まってやわらかな豆腐のスープという感覚でした。スープはやさしめの鶏ガラっぽい味がしました。豆乳スープのおいしさに感動して、2日目の朝も同じお店へ行ってしまいました。

帰国後もお茶タイムの続きがしたい!と思い、阿里山烏龍茶をお土産にしました。ちょっとだけ心残りは中国茶器がほしいなと思いつつ、購入しなかったことです。

そんな中、先日、祖母の遺品整理で実家に帰った際、偶然にも中国茶器がありいただけることになりました。祖母と通じた気がして嬉しい気持ちになりました。

Hori