MENU ▼
税理士法人ASSETS > 週間スタッフブログ
税理士法人ASSETS 私たちは、税務や会計業務、資産形成計画などをお客さまの状況やご相談内容に応じてきめ細かくサポートする専門家集団です。

新着情報

谷川岳リベンジ

2024年10月11日

8月の下旬に谷川岳に登ってきました。

実は5年ほど前にチャレンジ済みで今回は2回目の登頂です。
ただ前回の挑戦時は終始ひどい雨で、せっかく山頂まで着いても全く景色を楽しむことはできませんでした。消化不良を感じながらもコロナ期に入ってしまったこともあり、ずっと再訪できずにいたのですが、ようやくこの夏リベンジの機会を得ることができました。

5年前の写真です。山頂なんですが景色も何も見えない…

登山口周辺は登山客以外も楽しむことができる場所になっています。
せっかくだからとリフトに乗ったらぐんまちゃんが出迎えてくれました。

中盤~終盤は結構こんな感じの岩場が多いです。
結構急傾斜なんですが写真だとイマイチ伝わらないような。

5年ぶりの谷川岳山頂!…しかし当時とあまり変わらない…?
そう、山頂に近づくにつれてだんだん雲が多くなってきていたのです。

今回も消化不良か…と思いきや、しばらく待っているといきなり晴れ間が!
そう、この森林限界を超えた景色がみせる別世界観がたまらないのです。

快晴とはいきませんでしたが、リベンジとしては十分な成果でした。

谷川岳、実は日本最大の死者数を誇る魔の山とされていますが
それはあくまで命知らずな登山ガチ勢のお話。

一般的なルートをたどればそれほど危険な山道ではありません。
ただし時には両手を使って岩を登ったり、ロープや鎖が用意されている場所もあったりと
初級者向けとはいいながらもそこそこ冒険心を感じさせてくれます。
都心からのアクセスも良好で、「近くてよい山」として知られています。
過酷な登山は敬遠するけどハイキングでは物足りない、という私みたいな人間には最適な場所です。

体力のあるうちにまたチャレンジしたいと思います。
リベンジは果たしたので、以降はリピーターということで。

竹内


帰省中にプチ被災体験

2024年9月24日

9/20(金)に午後からお休みをいただき、夫と1年ぶりに実家の珠洲に帰省しました。
線状降水帯がまさかこんなにひどいことになるなんてその時は全く想像もしていませんでした。

金曜日は金沢に泊まり、結婚前によく行っていた片町の居酒屋さんで
お魚と加賀野菜、地酒を堪能し、久々の金沢散策を楽しみました。

9/21(土)朝イチに親に迎えに来てもらい、昼食を食べてから珠洲市へ向かったのですが、
能登へ入ったとたんに道には土砂が流れた痕や、流木がすごい流れてきており、
山や家の敷地内から、滝のように水が流れ出ていました。

親が金沢へ向かって通った2時間後にこのようなことになっており、
両親も、朝はこんなことになってなかったと驚いていました。

1月1日の地震の時は、珍しく親から帰って来いと言われず、帰省しなかったので、
今回は思い出のある場所が取り壊しになる前に見納めに帰ったのですが、
地震の被害なのか雨の被害なのかわからないくらい土砂崩れも至るとことで起こっていました。

地震で無事だった家も川の氾濫で床上浸水しており、親戚は仮設住宅が床上浸水し、
また避難所生活となってしまったと連絡が来て心が痛くなりました。

今年は雨が多かったので、稲刈りがまだのところが多くあり、
川の氾濫や山からの土砂崩れで、ひどいことになっていました。

私の実家は幸いなことに地震の影響も水の影響もなく無事でしたが、帰省中はずっと断水でした。
5月にようやく地元にも水道が通ったところだったのですがまた断水。
数日は断水のままの様子です…

幸い実家は井戸水が通っており、浄化槽があるので、
生活用水の確保や、トイレの排水は問題なかったのですが、
お風呂はバケツにお湯を溜めて行水のように入ったり、トイレ用に水を運んだり、
ずっとバケツリレーをしていました。

母から被災中の様子を聞いていたのでプチ体験ができ、いい経験ができました。
停電がなくて本当に良かったです。

帰省中、地元をぐるりと一周ドライブしたのですが、
公費での家屋の解体が少しずつ進んでおり、
今まで家があって見えなかった道から奥の家が見えたり海が見えたり、
家の敷地から見る空が広く見えるようになったり、
私の記憶している景色と違っていて、なんだか不思議な気持ちになりました。

また来年変えることには景色が様変わりしているんだろうな~。
寂しいような、期待を感じるような複雑な心境です。

ひどい状況でしたが、やっぱり地元は心が和むな~と思いました。

ゆっくりでもいいので、復興していってくれたらいいなと思います。

ミタザキ

テデトール

2024年9月21日

自宅の南西に瀬戸内レモンの木を植えて2年。

苗木の成長はイマイチ。

当然なんです。

毎年葉っぱが全部なくなって丸坊主にされていますから。

柑橘系によくありますよね。

あおむし。

葉を食べてしまうので木にはよくありませんが、

害虫と呼ぶにはちょっと違うような気がして、

つい成長を見守ってしまいます。

あおむしがついてしまった時の対応策を検索すると、

やはり薬剤かテデトール。

テデトールはその後が困るので、

一番はここで産まれないようにすること。

来年は防虫ネットですね。

涼をもとめて

2024年9月10日

今年の夏は例年超えてかなり暑いので

涼を求めて、京都にある京都水族館へ行ってきました。

オオサンショウウオがドーンとお出迎えしてくれて

入口ですでに感動のクライマックス。

初オオサンショウウオをじっくり観察し、水族館の奥へ。

優雅に泳ぐオットセイを眺めながら

ペンギンドリンク(ブルーハワイ味)を飲んで体にもしっかり涼を取り入れます。

イルカの大ジャンプに大はしゃぎ。

初京都水族館をのんびりしっかり満喫し、

帰りは近くにある京都鉄道博物館へも行ってこれまたしっかりイコちゃんハンカチをゲットし

ホクホクしながら帰路に着きます。

次は鴨川シーワールドのシャチで涼をもらいにいってきます(‘ω’)ノ

おだ

ワイナリー巡り

2024年9月4日

蒸し暑い日が続くので友人と山梨へ遊びに行きました。


当初はカヌーなど外のアクティビティを予定していたのですが、台風の影響で予定はほぼキャンセルに…。

屋内でも楽しめるワイナリーに行ってみました。



何軒か巡ってきたのですが、特によかった場所が「サントリー登美の丘ワイナリー」です。

登美の丘ワイナリーは山の上にあるので車は必須です。しかし、ワイナリーなのでもちろんワインの試飲がメインです。行かれる方はお酒を飲まない方と来るのがおすすめです。

(幸いお酒をあまり飲まない友人がいたので私は飲めました。)


白ワインと赤ワインだけでなく、ロゼもいろいろな種類がありました。登美が丘ワイナリーで初めてロゼワインを飲みましたが、個人的に一番飲みやすかったです。

ICカードみたいなものにお金をチャージして、そこから好きなワインを自販機形式で飲める機械もあり、堪能することができました。(チーズなどのおつまみも注文できるのでしっかり飲めます。)



当初の予定と全然違いましたが、ワイナリー巡りも中々いいなと思いました。

横山

季節のお楽しみ

2024年9月3日

年に数回、始発で病院へ行く通院デーがあります。

始めのうちは、直ぐに東京に戻っていたのですが、
最近はランチをしてから帰る、という楽しみを見つけました。
お気に入りは資生堂パーラーです。

ASSETSからすぐ銀座に行けるじゃん…という意見もあると思いますが
私にはお洒落すぎて立ち入ることができないのです。
その点、デパートのレストラン街は人混みに紛れて入りやすい。レストラン街大好きです。

レストラン街のオープン時間を目標にしているのですが、未だに果たせず…
今回も既に長蛇の列が出来上がっておりました。

名前を書いてウロウロしていると、壁に見慣れぬ写真が。
『国産白桃のフルーツサンドウィッチ』
これは食べなくては。
ただ、よくよく見ると小さな字で
『季節のフルーツサンドウィッチ 提供時間13:00~21:00』
恐る恐る時計を見ると…13:05!!
ロビーで仮眠するほどの待ち時間もこのためだったのか!と、なぜか感謝。

フルーツサンド分のお腹を空けなくてはならないので、
食事メニューを控えめに変更して、レストラン街をひたすら徘徊して待つことに。

実際に運ばれてきたサンドイッチは…美味!!
クリームは少し緩めで甘過ぎず、私好みの柔らかいタイプの桃でした。
自分では決して作れないものを食べる幸せを痛感しました。

帰りに店員さんに聞いてみましたが、持ち帰りはできないそうです。残念。
また来年のお楽しみということで。

令和6年度税理士試験

2024年8月15日

皆さんこんにちは。例年にも増して今年は酷暑の中ではありますがいかがお過ごしでしょうか。

私は先日、一年に一回の大一番である税理士試験を受けてきました。8/6から3日間にわたって行われましたが、今回のスタッフブログではその税理士試験についてお伝えできればと思います。

税理士試験は会計2科目と税法の3科目を合格することが必要となりますが、今年の私は会計の2科目を受験しました。

弊社は税理士法人ということで、税理士の資格は欠かせない資格となっております。そのため、弊社でも毎年数人が受験しております。上司から「頑張れ」との応援を受け、前日にはちゃんとかつ丼を食べて当日の試験に臨みました。

私は流通センターというとても広い会場で受験しました。当日は緊張のあまり試験開始の1時間前に会場についてしまったので炎天下にさらされながら最終確認を行いました。しかし、私と同じ早い時間に炎天下の中参考書を片手に外で待っているライバルたちが多数いて、みんな同じ気持ちであることが確認できた私は安心した気持ちで試験に臨むことができました。

とても広い部屋に、机と椅子だけを並べた会場で私が受験した科目については約3,000人が受けていました。会計科目については昨年から受験資格が緩和された影響からか高校生とみられる方が受験会場にいたのが印象的でした。

朝9時から試験開始で会計の2科目を受けた私が終えたのはお昼過ぎの14時30分。へとへとになりながら帰路につきました。

今年の試験は終了したのでひとまずサッカー観戦や野球観戦、今まで我慢していたことを楽しんでまた来年のことを考えようと思います。

伊東

野菜クイズ

2024年8月14日

私の祖父は89歳ですがとても元気で、バリバリ現役で農作物を育てています。
今回は実際に畑の様子を撮影してきたので何の野菜なのかクイズを出したいと思います。
答えは最後にまとめてあります。

ヒント:茎の色=野菜の色です。

ヒント:私の生まれた福島県ではこの野菜とイカを和えた郷土料理があります。

ヒント:お菓子の原料にもなっています。

ヒント:ネギではありません。この野菜を大量に入れたラーメンが人気です。

ヒント:④と酷似していますね。春が旬の野菜です。

ヒント:茎から生えてくる部分を収穫しますが実は葉も食べられるようです。

いかがでしょうか。いずれも普段スーパーで目にする野菜ですが、植えられている状態だとなかなか判別がつかないと思います。
この他にもカボチャやスイカ、キュウリ、ゴーヤなどまだまだたくさん育てています。

年々猛暑が厳しくなり、加えて今年は雨が少なかったため大きく育たなかったり
実が割れてしまったり、悪い影響がダイレクトに表れているようです。
価格高騰の理由も頷けますね。
会いに行く度に抱えきれないほどの野菜をくれる祖父には感謝しかありません。

桐生

↓答えです。

①ナス ②ニンジン ③ジャガイモ ④ニンニク ⑤新タマネギ ⑥ブロッコリー

夏の耐え難い暑さにはコレ!

2024年8月9日

暑い夏。またしてもこの季節がやってきてしまいました。

と言っても最近の日本は暑いか寒いかしかない気がしておりますが、、、

さて、今回のお題は暑さにやられるようになってしまった私の

気になった、実際に購入した熱中症予防アイテムでこの夏を乗り切りましょう!

というものです。

①水分と同時に塩分!

皆さんご存じの上で忘れがちな塩分補給。

どちらかというと塩分と比較して水分を取りすぎているというのが正しいかと思います。

生き物において体内の水分と塩分のバランスは最重要です。

私のお勧めするアイテムはこちらです!

有名な塩分チャージタブレットの中でもこれです。

梅味が好きなだけです。

(スポーツドリンク味やレモン味もありますがなんとなく苦手な味で(笑))

②ネッククーラー

【徹底比較】ネッククーラーのおすすめ人気ランキング14選【最強に首を冷やせるのは?2024年7月】 | マイベスト (my-best.com)

このサイトを見て気になったのがこちらのSUO RING 18° という商品です。

男女関係なく着用していておしゃれの邪魔にならない見た目に

機能性もよさそうで短時間の外出にぴったりです。

レジャー用や長時間の使用となると冷却プレートや

扇風機が付いたファンタイプのものと色々あります。

レビューを見ていると、プレートは急速に冷やせるが

ファンタイプと比べると汗が引かないといったような一長一短のもののようです。

商品紹介は以上になります。

日傘と手持ちの扇風機を持ち歩いている方も増えてきて

野球観戦やレジャーが豊富なこの夏、お体に気を付けてお過ごしください!

小圷

人気チケット予約かな

2024年7月16日

子供が多い地域に住んでいます。

公園や駅前にはいつも子供がいて、保育園の数もとても多いと思います。

ただ、子供の数に比べて小児科の数がとても少なく感じています。

私が行きつけにしている小児科はほぼ完全予約制ですが、当日の急な体調変化によって、当日小児科の受診を希望すると、ほぼ必ずと言っていいほど予約がとれません。

先日、子供が朝から体調不良で、小児科の当日予約を取ろうと思いました。

当日予約の開始時間は6時半。5分前からスタンバイ!

予約サイトの1つ前のページを開いておき、診察券番号がすぐに確認できるようにそばに置いておき、6時半になった瞬間に予約サイトを開けられるように、タイマーをセット!

いざ!タイマーが6時半になる5秒前からカウントを開始し、6時半になった瞬間に予約開始!

診察券番号を入力!アクセスが集中しすぎて予約サイトまでたどり着けないこともある中、予約時間の選択画面までたどり着けました!

当日予約の時間は9時~、9時15分~、9時30分~と、15分刻みで希望の時間を選択する形になっています。

私は9時30分を選択し、予約確定ボタンを押したその時!

予約が集中しすぎていたため、9時半から3枠後ろの、10時15分枠に移動されていました!

やはり皆さん小児科の予約の取れなさを痛感しているのか、朝6時半から小児科受診の予約枠の争奪戦となりました。

気合と準備を整えて臨んだ今回の予約、結果的に希望時間よりも遅くはなりましたが、予約が取れたのでまあよしとしました。

こんなに気合を入れて予約に挑んだのは、人気チケット予約の時以来!!目的は全然違いましたが、、、