
毎年恒例の
2022年6月24日
こんにちは!ミタザキです。
毎年恒例となりましたが、
今年も実家から夏野菜の詰め合わせが届きました~。
第一弾は
ん?
と思われた方もいるかと思います。
そうです。そら豆ですヽ(‘ ∇‘ )ノ
段ボールを開けたら一面にそら豆が敷き詰められており、
後ずさってしまいましたが、
安心ください!!
ちゃんと他のものも入っていました!!
中身はというと…
そら豆、エンドウ豆薄いの、エンドウ豆育ったの、インゲン豆…
豆、豆、豆~ヽ(‘ ∇‘ )ノ
申し訳程度に玉ねぎと紫玉ねぎとキュウリとお米が入っていました。
母の優しさで、エンドウ豆は筋が取られていました~☆
(感謝~)
冷蔵庫の野菜室が豆だらけになったので、冷蔵庫の中の整理が始まり、
この流れで、キッチン周りの大掃除が始まりました。
賞味期限切れのものや、開封してからしばらくたったものを処分したり、
食器棚やキッチン収納の下に敷いてあるシートの交換や、拭き掃除、
収納の見直し、不用品の一掃。。。
普段細かなところまで手が回っていなかったので、
久しぶりにキッチンがすっきりしました。
翌週には元通りになったのは言うまでもありません(笑)
梅雨のジメジメで、黒いいや~な奴が繁殖する時期ですので、
上半期大掃除のいいスタートが切れました!
ASSETSでも毎年6月最終日に上半期大掃除が行われます。
6月30日の午後からお電話が繋がりにくいこともあるかと思いますが、
ご了承くださいませ。
ミタザキ
メルマガ配信しました【さいたまスーパーアリーナ】
2022年6月22日
お客様のコンサートへ行ってきました。
会場のさいたまスーパーアリーナまでは自宅から電車で30分。
さいたま新都心駅に着くと多くのファンが待ち合わせをしています。
アリーナに入ったら最上席までびっしり、3万人以上の観客で埋まっています。
まだ声は出せないけれど、拍手とライトで会場内は熱気に包まれます。
コロナ以来、久しぶりに見る光景に圧倒されました。
30年前にそのお客様と初めて会った時、
私が彼に言った言葉は今でも鮮明に覚えています。
人気なんて長くは続かない。
この10年間で第一線を維持しているのはユーミンとサザンだけ。
だから無駄遣いしないようにしようね。
彼よりも9歳年上の私は生意気にも説教を垂れました。
ところがあれから30年、彼の人気は全く衰えません。
はい、私が間違っていました。
Fさん、どうもスミマセンでした。
ご近所グルメ ~鳥近さん~
2022年6月20日
昨年末のお疲れ様会で、是非ASSETSの皆さんにご賞味いただきたかったのに
諸々の事情で断念せざるを得なかった逸品をご紹介いたします。
弊社のご近所で営業されている、鳥近さんの丸鶏燻製です。
燻製なので、とてもとても良い香りがします。
鶏の半身なので、様々な部位が楽しめるのもお勧めポイントです。
そして、半身なので、骨も結構あります。
美味しく食べ尽くして、文字通り骨までしゃぶった後で骨の小山を見て、ふと
「鶏がらスープを取ろう」と思い立ちました。
骨を軽く水洗いしたら、ネギ・ショウガと一緒にぐらぐら煮込みます。
出来上がりはこちら↓
さて、このスープで何を作ろうか…
ラーメンはちょっと難しそうだし…
という訳で、
野菜スープと海南鶏飯(もどき)にしました。
パクチーがなかったせいか、異国の香りはあまりせず
和風鶏の炊き込みご飯のようになってしまいましたが、
鶏の味わいは十分に楽しめました。
人形町にお立ち寄りの際は、是非お土産になさってみてください。
IH
さようなら今までありがとう
2022年6月14日
社内の電子レンジの話です。
つい先日他界いたしました。
何年選手だったのか確認したところ、なんと2005年製…
社内で二番目の古参社員より先輩でした!
長い間我らのお昼ご飯を温めてくれてありがとう…お疲れ様でした。
そして涙の乾く間もなく、ニューフェイスがお目見えしました。
(だって電子レンジがないのって、死活問題なんだもの…)
シンプルに温め機能のみ!のアイリスオーヤマ製を購入。
ASSETSの一員として、長いご活躍を期待しております。
IH
月刊ゲーム通信 皐月編
2022年6月9日
月刊ゲーム通信、つい最近更新したよね?
と毎回思ってます。
時間の経過は本気でこわいです。
今月は誰かとやりたいゲームシリーズ
①桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~
紹介するまでもないゲームとは思いますが。
これを一人でやるのは悲しすぎるでしょう。。。
100年プレイじゃないと発生しないイベントもあるらしいので、どなたか100年一緒にやってやろうじゃないかという猛者がいたらお声がけください。
想定プレイ時間は40時間だそうです(無理)
ちなみに、桃鉄は例外的にプレイ動画配信が公式に認められているそうです。
これを機にASSETSチャンネルを作るべきでしょうか。
②UNO FLIP!
もはやテレビゲームではなくなりました。
公式サイトとか見当たらなかったので気になる方はネット検索してみてください。
某ネットショッピングサイトの『この商品について』欄
「フリップカード」を出すとダークサイドに突入! 「ダークフリップ」カードを出すと、ライトサイドに戻るよ!
中二病感しかしません。
お酒を飲みながら中二病炸裂させた感じでやりたいです。
ちなみにこのカードゲームを知ったのは友人宅で見た某声優さんのYouTubeチャンネル。
あんな感じでやりたいです。(気になる方はこちらも検索にて。)
③ナンジャモンジャ
こちらも上記の某声優さんのYouTubeチャンネルで知ったカードゲームです。
『この商品について』欄
ランダムに現れる謎生物に名前を付け、再登場したときに素早く名前を呼ぶカードゲーム
謎生物とか書かれています。
確かにだいぶ謎なんですが。
名付けのセンスが問われますね。
こちらもお酒を飲みながら中二病炸裂させた名前をつけながらやりたいです。
先日友人と会った時に年内に飲みながら②をやりたいという話になりました。
このままコロナが落ち着いていてくれますように。
さて、週刊スタッフから派生して月刊物として複数回続いてきたこのシリーズ、今回で月刊物としては終了としたいと思います。
また何かゲームについて書きたくなったらふらっとやってくるかもしれません。
読んでいただいた方、ありがとうございました。
末次
ねこ
2022年5月27日
こんにちは。ミタザキです。
前回の投稿で写真を載せた夫の実家の猫さんのお話なのですが、
最近、義実家に変化がありました。
義実家には元々2匹の猫さん(女の子)がいます。
どちらも元野良さんで、義弟くんが拾ってきたそうです。
たま~に私が遊びに行くと、
1匹は、すごい警戒心で、シャーとも言わずに秒で逃げていきますが、
もう1匹は、新入りの私のことを自分のにおいに染めてやろうと言わんばかりに
すりすりすりすり、ごろんごろんしてきます。
手前のてけっとした顔の子が警戒心の子。奥の謎の表情をした子がすりすりの子です。
ちゃんとした顔の写真もあります。
そんな猫さんには、お気に入りの家族がいるようで、
てけ顔の子は、義母さん、
すりすりの子は、義弟くんとよく一緒にいる様子です。
ちなみに夫が実家にいたころは、
てけ顔の子が推しだったそうです。
なぜ私には一切心を開いてくれないのか。。。
長期戦になりそうです。
そんな義実家ですが、
新入り野良さんが庭にやってくるようになりました。
(前置きが長すぎました(;’∀’))
その子は義父さんの趣味スペースに座ってくつろいでいるそうです。
義父さんには長年担当がいませんでしたが、
一家に一匹の時代がやってきた様子です。
残念ながら私が行った時にはいなかったので、
まだ会えていませんが、しばらく義実家の猫さんたちを追ってみようと思います。
ミタザキ
国税庁にてインボイス説明会を開催中
2022年5月25日
令和5年10月1日からインボイス制度が開始されます。国税庁ではインボイス制度の説明会を開催しており、全国の国税局・税務署もしくはオンラインで参加できます。
※事前予約が必要な説明会もありますので、ご注意ください。
※オンライン説明会に参加するには、専用サイトからの申込みが必要です。
また、個人事業者を対象とした「登録申請相談会」も開催中です。職員のサポートを受けながら申請手続ができます。
どなたでも無料で参加できますので、是非ご検討ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_setsumei.htm
整骨院
2022年5月18日
最近、身体のメンテナンスにはまっています。
最近始めたのが、骨盤矯正と、姿勢矯正です。
骨盤矯正は、4カ月ほどしているので、結構整ってきました。
ですがまだ若干左が上がっていて、後ろに傾いているそうです。
姿勢矯正は、元々ストレートネックで、軽い頸椎ヘルニアになっているため、
最近ひどい肩こりや腕のだるさ、手のしびれを感じるようになり、
頭痛も感じるようになったので、整骨院で治療のついでに、
ずっと気になっていた巻き肩と、猫背の矯正もしてもらうことにしました。
デスクワークだと、姿勢が悪くなってしまうので、
最初、凝り固まった筋肉をほぐされるときは、
少し押されるだけで、腕が取れるんじゃないかと思うくらい痛かったです(笑)
「体が硬いですね!!足がパンパンですね!!」と言われながらほぐされています。
先週は、お休みに4時間ほどたちっぱなしだったので、
腰当たりから足の裏までパンパンで、「この一週間で何があったんですか!?」と苦笑いされました。
担当の方が話しやすい方なので、心も体もリフレッシュした気分になります。
肩甲骨も埋もれていたのですが、
少しずつはがれてきて、腕や首の可動域が増えたように感じます。
体がほぐれてきたことにより、今まで軽いストレッチでさえも苦痛でしたが、
伸ばしたいところが伸びているということが実感できるようになってきました!
(私の体重症ですね(;’∀’))
毎回、横から写真を撮って施術前と施術後、前回の写真と比較してくれるので、
意識して日々過ごすことが出来そうです。
(姿勢よりもまず、横から撮ったときの自分の厚みにゾッとします(笑))
しばらく週1ペースで通ってみようと思います。
写真がないので、猫背つながりで、夫の実家の猫さんを載せますね。
ミタザキ
月刊ゲーム通信 卯月編
2022年5月13日
今月も月刊ゲーム通信をお届けします。
もしアクセス数が10とかだったらどうしようと毎月不安に思っています。
10だったら絶対ASSETSの職員しか見ていないですね。
今月は体験版やってみたシリーズ
①ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ

特典として配布されていた画像をお借りしました。
ペルソナは4で止まってしまって5本編もやっていないのですが、その後の物語を先に体験することに。
あ…無双系…
チュートリアルが始まってすぐに諦めました。
ゲームが悪いのではなく、私が無双系苦手すぎるが故です。
むしろペルソナ5本編がやりたいですね。
PS4持っておらず、かといって今更PS4を買う気にはなれないので、プレイするのはPS5が買えた時でしょうか。
②聖剣伝説3 TRIALS of MANA

特典として配布されていた画像をお借りしました。
リメイクものです。
スーパーファミコンで結構やりこんだので記憶が残っているのですが、元のソフトが発売されたのは1995年だそうで…
3Dになってキャラも喋るようになって中々に違うゲームになっていました。
お気に入りのキャラはホークアイです。
でもホークアイのストーリーで出てくるニキータのコレジャナイ感が気になります。(個人の感想です。)
体験版後のストーリーやシステムもどんな風に変わっているのか気になりますが、無双系ではないにしても3Dのアクション系なので、ゲーム酔いもあるし購入は迷い中です。
③ぷよぷよテトリス2
説明の必要はないであろう2大パズルゲーム。
なんとなくやりたくなって体験版をやってみたのですが、体験版だと一人で黙々と修行のような気持ちでコンピュータと対戦することになるのですぐに飽きました。
ASSETS杯ゲーム版が開催されることになったら購入しても良いかもしれません。
来月は誰かとやりたいゲームシリーズを予定しています。
ASSETSの職員は是非見てください。
そして少しでも気が向いたらこれなら一緒にやっても良いよと優しく声をかけてください。
末次
月刊ゲーム通信 如月・弥生編
2022年4月20日
ご無沙汰しております。
月刊ゲーム通信のお時間が戻ってまいりました。
(誰も待っていないけど。)
間が空いてしまったので、以前何を書いたかなと思い出すところからスタートです。
①ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
もはや結構前のことに思えますがちゃんとクリアしました。
ボス戦でも全滅することはなく、難易度は結構低めだったように思います。
一生懸命やらずとも簡単にレベルカンストします。
初めてRPGをやるという人の入門編として良いかもしれないですね。
ちなみに、2D版でゲームを進めたので、クリア後に旅のおもいで機能を使って3D版のイベントシーンを見ました。
ドラクエに声優がついているのは不思議な感じではありますが、中々楽しかったです。
それとは別にボイスドラマでオリジナルストーリーが聞ける機能もあるのですが、それはまだ全て聞けていません。
ちょこちょこ聞き進めたいと思います。
②EXTASY VISUAL SHOCK
https://extasyvisualshock.com/#1
久しぶりのスマホゲームです。
アーティスト公認 ヴィジュアル系音楽アプリということで、ご本人様達のライブ映像を背景にリズムゲームを楽しむことができます。
進めていくとインタビュー動画とかも解禁されていくので、ファンの方は是非。
まあファンの方は紹介されるまでもなくご存知だとは思いますが。
ちなみにドラムをやっているせいかリズムゲームが得意だと思われるのですが、全く得意ではありません。
流れてくるノーツ(という呼び方がこのゲームでされているのか不明ですが)に合わせてタップするのはドラムとは全然違うのです。
※ノーツは下の画像の中で画面に表示されている棒のようなもののこと。

このゲームではメロディに合わせたリズムでノーツが流れてくる率が高いように思いますが、ついドラムのリズムを刻みたくなってしまうんですよね。
あとフリック辛いです。フリック出てくるとグダグダになります。誰かコツ教えてください。
そしてこのゲームの押しポイントではあると思うのですが、ノーツが流れてくる背景がライブ映像なので、時折見入ってミスります。
大体同じところで見入ってしまうので、無心で見られるくらいまで精進が必要でしょうか。
とはいえ全体的な難易度は低いという意見もあるようですので、音ゲー初心者向けなのかもしれません。
ゲームに関しての目下の悩みはモンスターハンターライズ:サンブレイクの発売日が6月末というやり始めたら税理士試験に大きな影響がある時期であること…
果たして私は我慢できるのか。
7月若しくは8月の月刊ゲーム通信にて結果報告をいたします。
末次