MENU ▼
税理士法人ASSETS > 週間スタッフブログ
税理士法人ASSETS 私たちは、税務や会計業務、資産形成計画などをお客さまの状況やご相談内容に応じてきめ細かくサポートする専門家集団です。

新着情報

オレンジジュースを買いに行ったはず?

2025年5月22日

3月末の土曜日、自動販売機のオレンジジュースを買いに母と二人でイオンへ。
駐車場が少ないエリアにあるにもかかわらず、いつも先客がいらっしゃいます。
猫カフェの猫に窓越しに凝視されながら、無事に購入し、搾りたてジュースを堪能しました。

ウインドウショッピングも満喫し、最後にペットショップを見に行くことに。
子犬子猫は時間で休憩に入ってしまうので、出会いは運です。
今日のシフトは誰かな~と、のぞきに行くと、、
トイプードル達の中で、手のひらサイズの生き物が駆け回っていました。
自分より大きな犬たちを追いかけまわし、元気いっぱいに噛り付くチワワ…
きな粉色のスムースコートチワワ…

気が付いたら、連れて帰って来ていました。

ビーグルやフレンチブルなど、少し大きい子をお迎えしたいと思っていたし、
今すぐ飼いたいなど全く思っていなかったので、きっとご縁があったのでしょう。

すぐに大きくなってしまうので、子犬の今を堪能したいと思います。

田舎の5月をお届け

2025年5月19日

ゴールデンウィーク明けの土日に祖父母の田植えの手伝いをしてきました。

ほとんどは叔父が田植え機で植えてしまうので私の仕事は
角の届かない部分を手植えするくらいでした。

当日は肌寒く風が強かったため田植え機の操作も難しいようでした。
(風で水面が揺れるので目印が見えないみたいです。)

体を動かす労働はたまにする分には気持ちがいいですね。

田んぼのそばにこんなものが大量に生えていました。

これはタラの芽です。もう伸びきってしまっているので食べません。

枝にはトゲがあるので注意です。

だいぶ細いですがたけのこも生えていました。

季節を感じた良い一日でした。

桐生

バスケ観戦

2025年4月28日

先日、初めてバスケ観戦へ行ってきました。

バスケについて思い起こすと、小学校の時に、週1回授業で「クラブ」というのがあり、興味あるクラブを選択して1年間はそのクラブに参加するというのがありました。5年生、6年生辺りで「バスケット」クラブに参加していました。ちなみにその前は「手芸」クラブでした。

この日は、越谷アルファーズ(ASSETSがスポンサーをしています)の試合をASSETSの職員とその関係者で応援しました。

熱気がすごかったです。

この日は先着4,000名にユニフォームをプレゼントという企画があり、ユニフォームを着て応援したので一体感がありました。

試合前には応援の練習もしました。

休憩タイムにはチアの方の応援もあり賑やかでした。

「今のファール何?」となることが多かったのですが、シュートが決まった瞬間は爽快でした。

試合の後は、みんなでお食事をしてお開きでした。

ビールもASSETSカラーです。

Hori

「練習観戦」

2025年4月15日

3/14に、ドジャースとカブスの公開練習がありましたが、たまたま知人がチケットに当たり、便乗して行きました。

三塁側の前の方の席で見ました。

今永選手、鈴木選手を身近で見ることができました。

ドジャースの日本人選手も出てきましたが、残念なことに一塁側(ほぼライト)で練習をしていたので、私からは米粒サイズでした。

両チーム、打撃練習で軽々とホームランを打っていたのが印象的でした。

井藤

「もも、咲きました」

2025年4月7日


桃の花は春の季語で、ひな祭りの時期に花屋さんなどで多く見かけられます。

桃には邪気を払う力があると信じられていることから、

節句であるひな祭りに飾られるようになったとか・・諸説あり?

開花の時期については、梅、桃、桜といわれますが、

早咲きのものから遅咲きのものまで桜とほぼ同じ時期に咲いており、

花の色も白色から濃紅色まで様々です。

花屋さんで見かける桃のほとんどは観賞用の品種ですが、

食用の品種を扱う農家さんは年明けから剪定作業をはじめ、

花が咲くころから収穫が終わるお盆のころまでが繁忙期。

最盛期には早朝5時頃から夕方まで畑と共撰所を何度も何度も軽トラでせわしなく行き来しています。

近年の厳しい気候とともに働く農家の方々に深く感謝しつつ、

今年もおいしい実りを期待しています。

「チャレンジ成功」

2025年3月31日

テレビで見てから気になっていた「ぴよりん」。
バレンタイン時期に1週間限定でバレンタインバージョンが出るとのこと。
ちょうど予定が合ったので、様子を見に行ってみることにしました。

販売時間ちょうどに行ったので、駅の地下街まで伸びた列の最後尾に並び30分ほどでやっと地上へ。
限定が残っているかドキドキでしたが、ラスト3個で順番が!
2羽持ち帰りで購入できました。

崩れやすいぴよりんを無事持ち運びできるかという「ぴよりんチャレンジ」も話題になっていたので不安でしたが、
名古屋から自宅まで4時間弱。
なんと!
無傷で連れ帰ることに成功しました。

お花見

この週末桜満開のニュースもありましたね。

私も自宅近くでお花見をしました。

近所を流れる川原の公園が桜並木になっています。

4分咲き と言った所でしょうか?

風が少々肌寒く感じる事もありましたが、青空の下お花見を楽しみました♪

天気予報通りなら今週末もお花見が楽しめそうですね。

よねやま

大阪・関西万博

2025年3月28日

いよいよ4月13日から10月13日までの184日間、
大阪市の夢洲で2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開催されます。

昨年、早速参加すべく電子チケットを購入しました。

電子チケット購入には、まず、万博IDを取得する必要があります。

それから、チケット購入します。
次に来場日の予約します。

来場日の3か月前から2か月前までパビリオンの抽選予約ができます。(お知らせメールがきます。)

6月に行ってきますので、様子は後日報告します。

1970年の大阪万博での弟と妹と私です。

津田

ウィンタースポーツをしました

年末年始の休みのタイミングでスキーに行ってきました。
大学生の時に行ったきりなので5年ぶりくらいです。

スキーはなんといっても天候が命です。
ぱっと見晴天に見えますが、山頂の方をみると怪しい雲が…
向かっているスキー場は別の山ですが油断はできません。

ちなみに事前リサーチだとスキー場のHPには午後から曇りのち雪の予報でした…

昼頃に到着すると、なんと快晴!

スキー板などはレンタルのため早速手続きをします。
長蛇の列に並び、1時間近く経ったでしょうか。
レンタルが完了し屋外へ出ると景色は一変。

山の天気は変わりやすいとはよく言ったものです。
とりあえずリフトに乗りますが座っているだけで吹雪がツライ。

とてもではありませんが滑れる環境ではなく2回ほど滑って帰ってしまいました。
久々のウィンタースポーツは苦い思い出になりました。。。

桐生

野菜が食べたくなったら

2025年3月27日

先日、「道の駅しょうなん」へ行ってきました。道の駅では地元の野菜が沢山置いてあるので、その野菜をみるのが楽しみです。

この日は、無性に野菜が食べたくなり、この道の駅内にある「農家直営レストラン」をお目当てにやってきました。

サラダバーがとても魅力的です!

ドレッシングの種類も6種類ほどあり充実しています。

この日、初めての野菜がありました。グリーンの葉物野菜で、「かつお菜」だったかな。とても美味しかったのです。写真のグリーンの葉っぱがかつお菜です。主に九州北部で栽培されており福岡県の特産野菜のようです。

窓の向こうには桜の木がひろがっています。

この時はまだ桜は咲いていないなかったのですが、咲くころに行きたいと思っていました。河津桜だったようで1週間前くらいが満開だったみたいです。まだ残っているといいな。

野菜が食べたくなったらおすすめのお店です。

堀さおり